『Quui Lite』とは、あらかじめ登録しておいた文字列をボタンにして、押すと入力してくれるという便利ツールです。
ログインが必要なサイトなど、IDとパスワードの【半分】を登録しておき入力の手間を省いたりしてました。
なぜパスワードの半分かというと、セキュリティ上の問題ですね。
登録文字列は暗号化などされないため、
パスワードやIDなどを登録してしまうとデータファイルにそのまま記載されてしまいます。
私の場合、8桁のパスワードのうち最初の4桁をQuuiLiteに登録しておき、残り4桁は自分で記憶したものを手打ちで入力するという使い方をしていました。
しかし、もう配布してないみたいですね無料の『Quui Lite』
有料版の『Quui』はまだありましたが。
有料と言っても千円程度なので買っても良いかもしれないですね。
試用もできるみたいです。
しかし、無料版の入手をあきらめるのはまだ早いです。
どうやら一時期↓このツールに同梱されて配布されていたようです。
『pokochan てきすとえでぃた ver 0.81』 pokoedit081.zip(658KB)
http://nagoya.cool.ne.jp/pokochan/down.html
あとは・・・ここの出番ですね。
https://web.archive.org
詳細は伏せることにしますが
2010年の8月、11月あたりに保存されてるページにzipファイルがあり、
その中にありました。
web.archive.orgにzipファイルも保存されてるラッキーケースでした。
キーボードがおかしくなるときは
※Windows10で使うとキーボードの挙動がおかしくなるようですが、
プロパティから互換性で『管理者として実行』とか
『互換モード』→『WindowsXP SP3』で普通に使えるようになるようです。
また、最大化のところをクリックするとコンパクトになります。
文字コードの問題?が発生する場合あり
某ネット証券会社のログイン用にIDとパスワードの一部を登録し、
ログインするときに使ってみたところ、きちんと入力されているにも関わらず、
『間違ってる』ということがありました。
どうも文字コードの問題が発生する場合があるようです。
詳しい知識はないのでなんとも言えません。
セキュリティについて
上に書きましたが、これは暗号化されないのでパスワードやなんかをそのまま入れるのは危険です。
私は『VeraCrypt』で暗号化ファイルを作り、その中に格納してます。